マイクロアド台湾、台湾・インドネシアにおける企業のインフルエンサーマーケティング支援を開始
マイクロアドの現地法人MicroAd Taiwan,Ltd.は、インフルエンサーマーケティングツール「Astream(エーストリーム)」を提供する株式会社A(と業務提携いたしました。
マイクロアド台湾は、台湾及びインドネシアにおける、インフルエンサーマーケティングツール「Astream」の海外事業展開の支援を開始いたします。これにより、企業のインバウンド及びアウトバウンドマーケティングにおける、プロモーション効果の最大化を実現いたします。
両社について
マイクロアド
マイクロアド台湾は、台湾および中華圏を中心として、様々な企業のデジタルマーケティング支援を行ってまいりました。訪日観光客向けのインバウンドプロモーションや、日系企業の海外消費者に対するアウトバウンドマーケティングなどをクロスボーダーで展開しております。また、そのような知見をもとに、現地のマーケットニーズを捉えた、日本企業の海外進出支援のコンサルティングサービスを提供しております。
エース社
エース社は、インフルエンサーマーケティングのリーディングカンパニーとして、主にファッションブランドやコスメブランドの成長をサポートしています。また、インフルエンサーマーケティングツール「Astream」を開発し、これまで取得が難しかったインフルエンサーのフォロワーの “興味関心” や “ブランドの好み” といった、サイコグラフィック情報の分析を可能にする新時代のAIマーケティングツールの提供をしています。
背景
マイクロアド台湾が運営する、日本情報メディア「Japaholic ※1」のユーザー3,722名へ実施した調査によると、日本旅行時の情報収集において「インフルエンサーの発信情報」が上位となりました。YouTubeでは全体の67.1%(2,498名)、Instagram、TikTok等のSNSは63.4%(2,361名)※2。
企業において、今後もYouTubeやSNSを活用した施策の需要の高まりが見込まれる中、影響力のあるインフルエンサーの選定が重要となってきます。
また、これまでマイクロアド台湾では「Astream」を活用し、台湾において、日本企業及び現地企業に対するマーケティング支援を行なってまいりました。その結果「Astream」を活用した施策の前後比較において、売上は最大で2倍を超える伸長を示しました。
この背景から、台湾及びインドネシアにおける現地のニーズを捉えたデジタルマーケティングの知見と、「Astream」を掛け合わせることで、企業にとってより効果的なプロモーション支援が可能となると考え、「Astream」の海外事業展開の支援を開始いたしました。
インフルエンサーマーケティング「Astream」の特徴
「Astream」は、Instagram、YouTube、TikTok、X(旧Twitter)における、全世界のアカウントデータから最適なインフルエンサーを検索・分析し、より企業の売上につながる効果的なPRをサポートするツールです。
多言語対応で海外インフルエンサーの検索・分析が行えるほか、50種類以上のデータに基づき、フォロワーのアクティブ率など、インフルエンサーの詳細な分析を可能にします。 「Astream」を活用することで、企業は、フェイクフォロワーに惑わされることなく、ターゲットに合った影響力のあるインフルエンサーを正確に選定し、効果的なキャンペーンを実施することが可能です。また、インフルエンサーへのメッセージ送信や投稿管理、効果測定までを管理画面内で行うことが可能です。
<対象SNS>
Instagram / YouTube / TikTok / X(旧Twitter)
※1,000フォロワー以上のアカウントはほぼ全て検索・分析可能
※海外インフルエンサーに関しても検索・分析可能
※合計200万以上のアカウントデータを搭載(2024年12月現在)
<対応言語>
日本語/英語/タイ語
「Astream」活用例 <台湾における、男性向けコスメ訴求>
訴求内容
「所得が一定以上あり、運動習慣のあるインフルエンサー」を選定し、男性向けコスメを広く訴求したい。
Astreamでの選定
・アクティブ率 :最低70%を保持
・エリア選定 :高所得者が集まる「台湾の観光エリア」を拠点に活動
・フォロワー比率 :男性が多い
・フォロワー年齢層 :30代〜50代
・フォロワー興味関心:運動、アンチエイジング、ファッションなど