Supership、データサイエンスを活用した戦略立案から実行までを一貫支援するマーケティングサービスを開始
Supershipは、データサイエンスを活用した戦略立案から実行までを一貫支援するマーケティングサービス「0次分析 the Beyond」の提供を開始いたしました。本サービスは、マーケターの「直感」を「科学」に進化させ、戦略設計から施策実行、効果検証までを包括的に支援することで、マーケティング活動全体の精度と効果の向上を実現します。
■Supershipのアドテクノロジー基盤
Supershipは、独自開発の広告配信基盤を核に、多様なデータと高度なテクノロジーを融合させることで、クライアントのビジネスの成長を最大限に促すデジタルマーケティングソリューションを提供しています。
KDDIがお客さまから第三者提供の同意を得た属性・利用情報(※)と国内有数の規模を誇る広告配信ログやデータパートナーが持つデータアセットを基盤に、TVer、ABEMA、Spotifyをはじめとするプレミアムメディアへの動画・音声広告に特化したソリューションを展開しています。「ScaleOut DSP」によるインストリーム配信技術と、DMP「Fortuna」を掛け合わせ、LINEやFacebookなど主要プラットフォームとの連携で高い広告効果を実現しています。
※誰の情報であるか分からない形式に加工しています。
■0次分析とは
0次分析は、従来のマーケティングデータの概念を一新する取り組みです。企業が保有する「1次データ」、調査会社等から取得する「2次データ」に対し、「0次データ」は、KDDIがお客さまから同意を得た属性・利用情報や、独自の広告配信基盤で取得した配信ログに基づく生活者の行動データなど、クライアント企業が通常保有していない新たな層のデータを指します。このユニークなデータを活用し、既存の仮説に縛られない、ゼロベースでのターゲット設定を可能にするのが0次分析です。
■エレベーター型マーケティングによる効率化
従来の「ファネル型」マーケティングでは、市場全体から認知、興味、検討と徐々にターゲットを絞り込む手法が一般的でした。しかし、このアプローチでは途中での機会損失が避けられず、また本来アプローチすべきでない層への投資も発生していました。
0次分析では「エレベーター型」という新しい設計を採用します。これは、最終的にリピーターとなる可能性の高いユーザー像から遡って、そのユーザー像に近い新規顧客を最初からピンポイントで特定するアプローチです。商品関連情報の検索履歴や関連コンテンツの閲覧傾向など、”動きやすい人”(=最終的にリピーターになりやすい顧客層)を示すデータから、効率的なターゲット設定を実現します。
この手法により、各マーケティング段階において投資効率の高い顧客層へアプローチすることが可能となり、結果として高い投資対効果を実現します。
■「0次分析 the Beyond」の科学的アプローチ
以下のような手法を導入することで、マーケターの「直感」だけでなく「科学」的に顧客理解を深めます。これにより新規顧客層の発見や既存顧客との類似性分析を可能にし、優良顧客の特徴を共有する潜在的な新規顧客層を発見し、より精度の高いターゲティングを実現します。
1、ユーザーをベクトル空間で表現
ユーザーの潜在的な行動パターンや興味関心の類似性を評価するために、Web行動データをベクトル空間上で表現します。
2、高次元データの類似性を比較
マーケターの「直感」をベクトル空間上での類似性という尺度から科学的に比較します。これにより、任意のターゲット(例:優良顧客)との類似性を数値化し、より精度の高いターゲットマッチングを実現します。
3、高次元データの可視化
人間には解釈が難しい高次元データを、視覚的に分かりやすくするために2Dマップに落とし込みます。これにより、類似性という尺度だけでなく、視覚的な解釈を通じて科学的な理解を促進します。
■代表的な活用シーン例
0次分析は、様々なビジネスシーンで活用いただけます。
1、新規優良顧客層の発見
従来の分析では捉えきれなかった潜在的な優良顧客層を特定し、新たな市場機会を開拓します。時系列での分析により、顧客ニーズの変化も先取りします。
2、広告効果の最大化
科学的アプローチによる正確なターゲティングで、広告の費用対効果を最大化します。プレミアムメディアへの最適な配信戦略立案を実現します。
3、データドリブンな戦略構築
客観的なデータに基づき、商品開発からプロモーション設計まで、より説得力のある戦略立案を支援します。