ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑PAGE TOP

大広と博報堂、「omoroi-being」プロジェクトを始動

2024.12.25

omoroi

大広と博報堂は、「これからの幸福感」プロジェクトの発展的活動として、新たに命名した「omoroi-being」プロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、グループ会社である博報堂と大広の2社が中心となり、関西特有の価値観を基盤とした活動体となります。

「omoroi-being」プロジェクトとは

昨今、人生100年時代といわれる中で、人々が求める「豊かさ」や「幸せ」の形は急速に変化しています。「効率重視」や「スピード最優先」の生き方に限界を感じつつある現代において、関西独特の価値観である「omoroi(オモロイ)」が、幸福感を拡張し、生活や働き方を再定義する可能性を秘めています。
この「omoroi」という価値観がより、人生を豊かにする源泉と捉え、その生き方を「omoroi-being」と命名し、プロジェクト化しました。
「omoroi-being」とは、効率性だけではなく、矛盾を楽しみ、無駄の中にも価値を見出し、人生を面白くする生き方を指します。この価値観は、「本音→共鳴→シェア」というサイクルを通じて、社会や人とつながりながら幸福感を広げる「関西らしさ」に基づいています。
プロジェクトでは、「omoroi-being」の思想が、今後の新しいマーケティングやビジネスを生み出す機会ポイントになると考え、産官学での協働も行いながら活動を広げていきます。

「omoroi-being」プロジェクトでは、以下のような活動を展開。

1. 専用サイト「omoroi-being」の公開

プロジェクトの一環として、専用ウェブサイト「omoroi-being」をオープン。
 
本サイトでは、関西の風土で育まれた「omoroi-being」をさまざまなアングルで捉えた事例を紹介。「omoroi-being」のエッセンスや魅力を国内外に発信していくプラットフォームとして運営していきます。

2. 産官学による連携プログラムの推進

人材育成や組織変革の領域をはじめとして、産官学のステークホルダーと連携した取り組みを推進。プログラムを通じて、関西独特の「omoroi-being」の価値観を次世代に伝えることを目指します。

3. 事業共創への展開

関西発の「omoroi-being」を活用し、企業や地域社会が新たな価値を創出するための事業共創にも取り組む予定です。これにより、「Well-being」の先にある新たな幸福観を世界に提案してまいります。

「omoroi-being」プロジェクトは、2022年11月18日に「これからの幸福感」プロジェクトが発表した「はたらく世代の幸福感調査(関東・関西編)」の成果を踏まえています。この調査では、関西が持つ「本音・共鳴・シェア」を大切にする文化が、閉塞感を打破し、ココロとカラダの健全さをもたらす可能性が示唆されました。本プロジェクトは、上記の調査結果から得られた気づきをもとにした発展的な活動となります。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加