博報堂とソウルドアウト、ウェルビーイング産業の共創を目指し新会社「株式会社ECOTONE」設立
博報堂は、博報堂DYグループのソウルドアウト株式会社と、ソウルドアウトの連結子会社であるメディアエンジン株式会社と共同で、ウェルビーイング産業の共創を目指しプラットフォームビジネスを行う新会社「株式会社 ECOTONE(エコトーン)」を設立、2024年11月1日より事業開始します。
今回、ソウルドアウトは会社設立に出資し、事業連携はメディアの立ち上げと運営を強みとするメディアエンジンが担います。社外取締役として、慶應義塾大学医学部教授 の宮田裕章氏、(有)クリエイティブ・システム開発研究所代表取締役社長、元三菱UFJ信託銀行新規事業担当執行役員 の石崎浩二氏が経営参画します。
博報堂ミライの事業室は社会課題の解決につながるビジネス創造を展開しており、生活者一人ひとりの生き方につながる「ウェルビーイング領域」に着目、2021年11月にウェルビーイング分野での研究や事業創造に活用する診断指標「生活者ウェルビーイング21因子(現:主観的Well-Being 21因子)」を開発しました。その指標をベースに、メディアエンジンが2023年3月にウェルビーイングを実現するための取り組みをしている「人」「企業」「街」などにフォーカスした情報を発信するメディア事業「Wellulu(ウェルル)」を立ち上げ、実証実験を実施していました。
このたび、ウェルビーイングの知見やネットワーク力を持つ博報堂と、全国の中堅・中小企業のデジタル支援に取り組み、密なコネクションを強みとするソウルドアウト、そして自社メディアの立ち上げと運営を得意とするソウルドアウトグループのメディアエンジンで、多様な生活者が暮らしの中でウェルビーイングを実現できるような共創体験・価値を提供するプラットフォームビジネスとして、これまで進めてきたWelluluを軸としたメディア事業・インキュベーション事業・コミュニティ事業に取り組みます。
初年度は、メディア事業として、Welluluにてクライアント企業のアフェリエイトと記事代行制作を中心に、ウェルビーイング実現のための新しい生き方や働き方を提案する専門性の高いメディア運営を行います。企業の人的資本経営の推進や価値向上につながる「人材採用」「インナーブランディング」「CSR広報」といったテーマを扱いながら、ウェルビーイングに特化したメディアならではの情報発信を実施します。また、イベントやSEO対策のコンサルティング、ワークショップや、ウェルビーイング関連の事業支援なども行っていきます。
中期的には、メディア事業で得られた知見・データ・ネットワーク等を活用し、大企業とスタートアップのアクセラレーションによるウェルビーイング関連の事業共創を行うインキュベーション事業や、ウェルビーイングを実現する社会づくりに参画したい生活者や企業をつなぎ共創活動を生み出すコミュニティ事業に取り組みます。
株式会社 ECOTONE 会社情報
社名:株式会社 ECOTONE
事業開始:2024年11月1日
所在地:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー23F(ミライデザイン事業ユニット内)
代表:代表取締役社長 堂上研(博報堂より出向)
社外取締役:
宮田裕章(慶應義塾大学教授)
石崎浩二(クリエイティブ・システム開発研究所代表取締役社長、元三菱UFJ信託銀行新規事業担当執行役員)
西山泰央(博報堂 常務執行役員 ミライデザイン事業ユニット長)
古米和麿(博報堂 ミライデザイン事業ユニット 事業経企室長)
資本金:100,000千円
株主:博報堂、ソウルドアウト、他外部投資家
事業内容:ウェルビーイング産業プラットフォーム事業(ウェルビーイングメディア事業・インキュベーション事業・コミュニティ事業)