ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑PAGE TOP

ロイヤリティマーケティング、Ponta会員基盤と連携する独自ブロックチェーンを構築

mugen

共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングは、1億人超のPonta会員基盤と連携する独自ブロックチェーン「MUGEN Chain(ムゲンチェーン)」を新たに構築しました。2024年12月16日(月)、MUGEN Chainを活用したWeb3プラットフォーム「MUGEN Portal(ムゲンポータル)」の提供を新たに開始します。

第一弾として「みんなの応援実績」機能を提供し、LMやMUGEN Portal参画企業のサービスにおけるユーザーごとのサステナブル領域の貢献活動を可視化します。アクセスしやすいWeb3サービスの提供を通じて、Ponta会員に向けた新たな価値創造を目指します。

Web3領域において、点在するデータを有機的に結びつけることでデータの厚みが増し、より多様な生活者ニーズの把握、分析が可能となると考え、2023年夏からブロックチェーンの構築に取り組んでまいりました。このたび完成した独自ブロックチェーン「MUGEN Chain」を活用し、Web3プラットフォーム「MUGEN Portal」の提供を新たに開始します。

「MUGEN Portal」は、生活者・企業・社会に新たな価値を提供するWeb3プラットフォームです。Ponta会員は会員IDでログインすることでどなたでも簡単に接続でき、MUGEN Portal上で提供されるさまざまなサービスをご利用いただけます。LMが企業やサービスの垣根を越え、相互運用性を重視したネットワークを構築し、多様な生活者ニーズに応えるWeb3体験を提供します。また、LMはMUGEN Portalを利用するユーザーのオンライン・オフラインの行動を対象に、NFTを発行します。これにより、点在していた消費行動を結びつけ、これまで以上に生活者のニーズを捉え、企業に対して、Web3技術を活用したマーケティング支援の強化に取り組んでまいります。

MUGEN Portal上のサービスの第一弾として、みんなの応援実績機能を提供し、LMやMUGEN Portal参画企業のサービスにおける、ユーザーごとのサステナブル領域の貢献活動を可視化します。今後順次、サービスの提供分野を拡張してまいります。

「MUGEN Chain」および「MUGEN Portal」をリリースすることで、LMは1億人超のPonta会員の皆さまに、日常の延長でWeb3サービスに触れ、ブロックチェーン技術がもたらす新たな価値を提供してまいります。Web3の世界へのアクセスを身近なものとすることで、Web3のマスアダプションを推進します。

 

Web3プラットフォーム「MUGEN Portal」

Web3は革新的な技術である一方、利用者にとっては理解や利用が難しいものと捉えられています。LMは、Web3サービス利用のハードルを下げるため、すでに会員がお持ちのPonta会員IDで「MUGEN Portal」にシームレスにログインできる仕組みを提供します。

■MUGEN Portalへの接続方法


 

■「みんなの応援実績」機能について

MUGEN Portal上で提供する第一弾の機能として、「サステナブル領域における消費者の貢献行動の可視化」をテーマにした「みんなの応援実績」をリリースします。

本機能と連携するLMのSDGsアプリ「Green Ponta Action」は、従来、アプリ収益の一部をサステナビリティ活動に取り組む各種団体に寄付を行ってきました。ユーザーに対して寄付金額や寄付先団体の活動をご報告していたものの、ユーザーにとっては自身の行動による寄付への貢献度が見えづらいという課題がありました。本機能は、MUGEN Portalに、ブロックチェーン「MUGEN Chain」で記録したユーザーごとの寄付への貢献金額を表示し、ユーザー全体およびユーザー一人一人の貢献度を可視化します。さらに、ユーザーの貢献金額に応じて、NFTやPontaポイントなどの特典をプレゼントします。

また同時に、ジオフラ株式会社が提供するスマホアプリ「プラリー」が本機能に参画します。プラリーユーザーが移動や広告閲覧などでためた移動ポイントをPontaポイントに交換いただくごとに、プラリーが得た収益の一部が寄付に充てられ、本機能ページ内に貢献金額として表示されます。

LMは今後、本機能の趣旨に賛同いただける企業に向けて、参画を呼び掛けてまいります。

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加