電通グループ、ARとNFTを融合した人材ネットワーク構築の実証実験を外食産業向けに開始
2025.5.19
電通グループのR&D組織である電通イノベーションイニシアティブ(DII)は、大阪外食産業協会(ORA)および共同研究先各社と連携し、ARとNFTを融合した新技術「ARNFT」を活用した外食産業向けの人材ネットワーク構築に向けた実証実験を2025年6月より開始します。
外食産業における人材の確保と定着という課題に対し、ORAが主催するインターンシッププログラムに参加する学生に、NFCを活用して「アメちゃんNFT」を配布。学生は協力飲食店舗やイベント関連施設での活動を通じ、先輩従業員や上司との交流、メンターからの助言、街中での活動記録をきっかけに、NFTが変化し、関係性の深化が視覚化される仕組みです。
この仕組みには、DIIが開発を進めてきたNFT技術方式「ARNFT」やエージェント最適化技術「Crypt Cubism」が適用され、ミドルウェアにはパナソニックHDと共同で研究開発を進めるトレーサビリティ基盤が採用されます。
インターンシップにおける交流の証明となる本NFTは、学生の就職活動時の証明や企業の新たな人材評価指標としての活用も想定されており、外食産業の持続的発展に寄与する仕組みとして今後さらなる拡張が可能です。