デジタルマーケティング界隈ニュースまとめ 2018年6月前半
RTB SQUAREでは紹介し切れなかった外部メディアでのデジタルマーケティングに関するニュースを一言コメント共にお届けします!
ウォール・ストリート・ジャーナルによるとAppleが、新たな広告事業としてアプリインストールを促進するためのアプリ横断型のアドネットワークの提供を計画していると言います。しかし、この噂が、もし本当であってもAppleがアドテク事業に大きく注力していくということはなさそうとのことです。
PayPalがAI予測スタートアップJetloreを買収、リテール向けマーケティングツール拡大へ
PayPalは、サン・マテオに拠点を置くスタートアップで人工知能リテールシステムに特化しているJetloreを買収することをしました。
http://thebridge.jp/2018/05/paypal-acquires-ai-predictive-retail-startup-jetlore
朝日新聞社、デジタル本部を「デジタル・イノベーション(DI)本部」に改称
改称に伴い「アライアンス事業部」「メディア開発部」「商品企画事業部」「法人営業部」などが新設されました。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3557652
mediamath、ブロックチェーンのデジタル広告への応用について発表
mediamathの戦略室とベンチャーのMathCapitalが共同でブロックチェーン技術のデジタル広告への応用についてブログでポストをしました。
https://www.mediamath.com/blog/its-time-for-digital-advertising-to-get-serious-about-blockchain/
コンテンツエンジンのEmogi、1,260万ドルを調達
絵文字が語源となっている米国のGIF絵文字コミュニケーションツール等を提供するコンテンツエンジン事業者のEmogiはシリーズAで1,260万ドルを調達しました。
https://bit.ly/2J6k531
動画広告のパイオニア、 Videology はなぜ破綻したのか?:アドテクノロジーの犠牲者
世界において大きな存在であったVideology(ビデオロジー)は、アドテクノロジーの犠牲者となってしまった原因とは?
https://digiday.jp/platforms/behind-fall-videology/
メディア総接触時間は過去最高の396分/日。その半分はデジタル【博報堂DYメディアパートナーズ調べ】
博報堂DYMPは毎年恒例となる「メディア定点調査」を発表しました。スマホによりメディア接触時間は非常に増えています。
https://webtan.impress.co.jp/n/2018/06/06/29473